忍者ブログ

[PR]

2025/05/10  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お誕生日会とか買った本とか。

2007/04/26  カテゴリー/本

昨日はお嬢様のお誕生日でした。凹んでしまったスポンジケーキはデコレーションによってこうなりました。結構どうにか成ったじゃないかと思いませんか。自画自賛。

長方形のショートケーキ。スポンジの間には丸のままの苺が行儀良く立って並んでサンドされています。『なんかこういうケーキ見覚えがあるわ・・・』と思いながらデコレーション作業。いざ一人前ずつに切り分けてみると。

苺のフレジェ@お屋敷に酷似?(爆)。

丸のまま苺サンドと長方形と言う形が敗因(勝因?)と思われ。切り分け(断面図)の写真も撮ればよかったなあ。


◇昨日買った本◇

デミアン症候群5/沖 麻実也さん

昨日買ったものの時間がなくて読めなくて、今日やっと読みました。話は進んでないし?伏線もなんだし?(←作者様コメントというか四コマ)ですが。どうしましょう、ニヤケが止まらないんですけど(笑)。


◆拍手レス◆
みずきさまさま。
やっとやっつけました、10のお題!見てくれてありがとうデス♪今回のお題で一番書きたかったのは煙たがられたって生徒会室にお邪魔するぞ!という気持ちを持つ真行寺(笑)。「告白のルール」までに、煙たがられても堂々と入室できるようにならなくちゃ!って考えたので・笑。今後は生徒会室でチューして押し倒しても、前みたいにはビクつかないんじゃないかと!希望願望ですわね(笑)!あ、真は私の中では下級生に人気がある設定です。新歓の部紹介で剣道の模範試合(なんてあるのか)を駒澤と披露して、新学期早々王子様人気がでた!と(笑)。どう?どう?(笑)。
PR

4冊完読。

2007/04/17  カテゴリー/本

清澗寺ファミリーのハートウォーミングストーリー(ぷぷぷ)を読みました。実はちょーきよーものって初めて読んだのでカナリビックリドッキリでしたが、無事、楽しく完読致しました、結構一気読み(ぷぷぷ)。
個人的感想:次男が良いですねっ(笑)。プレイ種別がどうのと言うよりも、あーいう性格付けが好き。動揺なんて悟られて無い筈と自分では思っているのにダダ漏れだったり、名前呼びで腰抜かしたり、他意無く人に突っ込まれてバツが悪く苦笑いしたり。こういうの、イイですね(力説)。あと、お話が全巻部分的にシンクロするシーンが多々出てきましたが、ソレがイイですね(力説)。次男関係エピソードを補完してくれるのがとっても嬉しい(笑)。後ろの巻を読んでから前の巻ひっくり返して読んだりして楽しかったです。既出話の間を埋めるような(裏から見るような)お話大好きです♪。(お父様も好き分類だけど、ちょっと極めすぎてしまっていてついていくのがやっとでした・笑。すごいね!清澗寺ファミリー!)ふーっ!面白かった!♪久々にガッツリ読み込みました!

手元にコンナに楽しいモノがあるからついつい読みふけってしまったけど、やらなくちゃいけないこと後回しにしてますよ私。コレが世に言う現実逃避?学生時代、試験期間中に部屋の掃除や模様替えするタイプだったからなぁ・・・。

◆拍手レス◆
みずきさまさま。
メッセありがと~♪会わないと食欲なくして倒れちゃうのをアラタさんは自覚してて、ちゃんと会ってるの真行寺と(笑)。「薔薇の下で」のコンビニでの真・託を見ると、「葉山に懐くな」と言われたのに真はソレを守っているとは思えない(断言・笑)。という事は、ヤキモチ妬きアラタさんが健在のはず。万歳・笑。え?!ギイ三洲アリ?!爆。

楽しく読書。

2007/04/13  カテゴリー/本

清澗寺さんちのお話(和泉桂さん)を読んでいます。ただいま三冊目半ばすぎです。兄弟父ソレゾレ個性ある性格付けですが、私が一番好きなのは、さて何番目の息子さんでしょう(笑)。うふふ。
四冊目はお父様のお話とか。楽しみだけど何か怖い(笑)。

◆拍手レス◆
みずきさまさま。
こんにちは~、拍手ありがとう♪以下、ようらんからレスでーす♪
******************
ウケていただけて嬉しいです。ありがとう♪
実は祠堂を出れば自分の方が圧倒的多数だということに気付いていない、珍しくお間抜けな章三君です。
台詞の順番ですが、あまり考えてなかった(笑)でも言われてみればそんな感じなので、一箇所だけ入れ替えてみました。この方が一階から順番でしっくり来ると思うのですが、どうでしょう。
利久がストレートだという意見に対しては、賛成です。あら?賛成なんですよ。ちょっと長くなるし弊害も出そうなので、この論争についてはまた別の機会に(笑)
******************

最近買った本。

2007/04/09  カテゴリー/本

この頃日記で報告してませんが、相変わらず漫画やライトノベルやBLばっかし読んでるのりのりです。こんばんは。
先月友人に「コレ面白いよー」とオススメされてその場では買わなかったものの、結局本日購入。
・黒執事1/枢やなさん
(初版が3/27で、私が手にした第二刷が4/1。スゴイペースで増刷されてるんですねコレ。)

買ってはいないけど借りて読んでる本
・清澗寺さんちのシリーズ(←こう書くと家族コメディみたいだなあ)/和泉桂さん

読まなくちゃいけないのに進んでいない本
・陰日○に咲く(・・・図書館から借りてきたのに、表紙も開かず早10日。)


◆拍手レス◆
みずきさまさま。
メッセありがとう~♪昨夜どんなイイことをシタ設定なのかを言うと、基本夜はやりたい放題なので何でもシマシタ。温室で出来ることと空き部屋で出来ることは違うので、できるトコでできる限りの悦びを追求するのが研究者アラタさんのポリシーです。嘘です。ごめんなさい。
そうなのよー、色んな人の色んな理由で書こうかとも思ったんだけど、色々あってやめました(笑)。逃げたとも言います(爆)。また遊びに来てね~♪

本屋の棚をナビゲーション。

2007/03/16  カテゴリー/本

欲しい本があったので、買い物に出ている姉に「買ってきて」と頼みました。すると数分後に電話が。

姉「本屋に居るんだけど、どこの棚にあるの?」
私「大きい棚に集A社のコミクスがあって、その右に白セン社があるでしょ?」
姉「うんうん」
私「その横に柱があって、柱の向こうの棚にBL系が並んでて、その対面に秋タ書店の棚があるのよ」
姉「・・・(無言)」
私「分かる?」
姉「・・この棚がBL系というのかどうか判断つかない」

・・・一冊手にとって表紙を見たら判断つくからっ。


そんな感じで買ってきてもらった本日の新刊。
『放課後保健室7』水城せとなさん

表紙を見て、華やかな大原さんとショタ真白?と思ったお馬鹿さんは私です。

冬休みを振り返って。

2007/01/11  カテゴリー/本

新学期が始まりました。いきなりバザーの準備でワタワタです。たまには人のお役に立たなくてはと思うのでワタワタ頑張りたいです。ワタワタ。

お役にも何にも立たなかった平和な冬休みを思い返して、邪な本ばかりを読んだなーと平和に思い出しニヤツキ(笑)。古本屋から普通の本屋まで新旧まぜこぜ(明らかに旧の方が多いデス)BL本ばかり読んでました。
過去あまり冊数を読んで来なかったので全てが新鮮ですが、何かお勧めの本がありましたら是非教えてください♪

と言うわけで冬休みに買った本。

<ノベル>
偽装恋愛のススメ・緋夏れんか
過剰恋愛のススメ・緋夏れんか
野蛮な恋人・成宮ゆり
秋霜高校第二寮1~3・月村奎
家賃・月村奎
おおいぬ荘の人々1~5・菅野彰 月野夜亮
純愛ロマンチカ4・藤崎都
純愛エゴイスト1.2・藤崎都
ヤバイ気持ち・鹿住槙

<マンガ>
花屋の二階で1・菅野彰 二宮悦巳
ヤバイ気持ち・鹿住 槙 穂波ゆきね
恋の渇き・高口里純 穂波ゆきね
てのひらの星座・桜木 知沙子 穂波ゆきね
熱情4・ごとうしのぶ 高久尚子
天然+極楽魔法使い・ユキムラ
恋は異なもの妙なもの・蔵王大志
ミスターマーメイド・水城せとな

他にも読んだ気がするんですけど思い出せません。確実にもうちょっと買った気がするんですけど。まあ、こんな感じのまったりとした冬休みをおくりました(笑)。へへへ。

おたふくの呪縛解放

2006/12/28  カテゴリー/本

お坊ちゃまの顔が通常モードに戻り今日から外出しています。ああ、病院が休みに入る前に顔が戻って本当に良かった・・・。これからの心配事項はお嬢様が発症するかどうかです・・・潜伏期間は約二週間。正月明け辺りが勝負でしょうか。

今日はお嬢様お坊ちゃまをお稽古へ行かせてる間に本屋さんへ(鬼の居ぬ間に本屋さん状態)。やっと買えました、龍ちゃん明ちゃん。

『花屋の二階で1』菅野彰さん/二宮悦巳さん

帯がちょっと恥ずかしかったのでレジで裏返して出したら、裏表紙は何だかもっと恥ずかしかったです・・・(苦笑)。

(反転で。帯と裏表紙について)
帯は『町内イチの元タラシと「つい」と「はずみ」で初H!?』
裏表紙は龍ちゃんが上半身裸で明ちゃんが毛布に包まって膝を抱えている図でした。


***

お正月に向けて何か読み物を入手しておこうと図書館にも行ってきました。

『エマ ヴィクトリアンガイド』森薫さん/村上リコさん
『ストロベリーフィールズ』萩尾望都さん

ロンドンっていいですね。うち、新婚旅行がロンドンでした←前日までの残業となれぬ寒さで熱出してホテルで寝込みました。最悪です。

最近ちょっと触発されることがあり(笑)「トーマの心臓」を読み返しました。ネットでちょっと調べました。・・・『ストロベリーフィールズ』という本が出ていることを今まで知りませんでした・・・。
「湖畔にて エーリク十四と半分の年の夏」(トーマの心臓の後日談)!どうしても読みたくてどうしようと思ったら図書館の書庫にありました。ビバ図書館。