2011.7.30 三銃士@帝劇 |
2011/08/04 カテゴリー/舞台
ちょっと前の話になりますが、三銃士@帝劇に行ってきました。
お嬢様とおぼっちゃまと一緒に行ったのですが、
前の週にファミリーミュージカル三銃士@日生に行っているので、
二人とも物語はバッチリ頭の中に入ってます!準備は完璧です!
つか、私も同レベルです!この年になるまで三銃士よく知りませんでした!ひゃー!
決して下準備のために日生に行った訳ではないのですが、
結果としてとっても助かりました。ありがとう日生。
でね、ダルタニアンが帝劇では「ダルタニャン」って表記なんですよ。
で、おぼっちゃまが「ニャンだって。猫ちゃんみたい♪ダルタニャーン♪」と言ってたら、
最初の曲でまさに「ダルターニャーンっ!」と歌いきっていてものすごくツボにはまりました。
さくっと感想。個人的なものです。偏ってます。
ネタバレ?してるかも?してないかも?そんなところです。どんなところだ。
もうね、帝劇三銃士ね、キャストが豪華。それだけでワクワク。まさに東宝オールスターズ(←え)。すごく楽しかったです。プリンシパルさんもいいわ、アンサンブルさんもいいわ、テンポもいいわ、セットもいいわ、いいものづくし。ちなみにイープラス貸切で通常よりもカナリのお得チケットだったのですが、すみません次は定価で見ますって言っちゃうくらい物凄いお得感満載。ええ、次は定価で見に行きましょう(笑)←リピートする気満々。
井上ダルタニャン。最初っから「♪ダルターニャーッン」と歌い上げてくれて気持ちいいのなんのって。モツアルトのときも思ったけどこれだけ歌えたら本人も絶対気持ちいいよなー!って感じの安定感。大感激。先週の日生ダルタニアンがかっこいいし情熱あふれるけど歌も演技も残念だったので(ごめんなさい)、帝劇ダルタニャンの安定感にものすごく安堵しました。
でもね、三銃士ってダルタニャンが次々と迫りくる困難を解決していく成長物語だったよね?と考えると、井上ダルタニャンは最初から成長済みの完成型で、もうこれ以上は成長しないだろうってくらいの安定感(笑)。日生の颯太ダルタニアンは、もうこの子でホントに大丈夫なの?っていう母性本能をくすぐるようなか細い危うさを持つ、まさに皆に支えられ助けられてどうにかこうにかやり遂げた!って感じのリアル成長型。なので、「ダル成長物語」と考えると日生ダルタニアンのほうがいいの?いや、私は井上ダルタニャンのほうが良いんだけどさ。←
そして三銃士のみなさん。橋本さんと石井さんと岸さん。なんて贅沢三銃士。ソロなんて橋本さんの「くりすたるのー天使っ!」しかない(そんでもって、この歌微妙な気が。歌詞が微妙。ツボに入れば中毒になるかも知んないけど微妙・笑)。三重唱もいいけど、もっともっと個々で活躍する場面ないのん???もったいなーい!
山口リシュリュー枢機卿さま。こんなにたくさん演技をしている山口さんを見たのははじめて?そんなことない?(笑)。いやー、いいですよ、ここ数年の中でもかなりのハマリ役(え?)。ロックンロールでスタンドマイクとか意味わかんないけど、意味なんて求めちゃいけないよって空気がビシビシ伝わってくる超娯楽(褒め言葉)。ある曲で途中何歌ってんだか歌詞が全く聞き取れなくなったのですが、後でお嬢様に聞いたら聖書の言葉が歌詞だったらしいです?確認してないけど←いいかげん。
瀬奈ミレディさん。超カッコイイ。ミニスカで親衛隊をバックにさっそうと踊るのがほんとにかっこいい。この人が宝塚で現役で活躍してる時に見とくべきだったと思ったくらいかっこいいです。でもって、ミレディがこれまた設定的にというか役的にとてもイイ。このミュージカルの主人公はミレディだったよねえ?というのが私とお嬢様の意見です。ちなみにおぼっちゃまの意見は「ジャガイモ号はどうなっちゃったの?」でした。そうだよね、どうなっちゃったんだろうね。
ミレディがものすごくかわいそうな設定で、ただただ哀れな被害者で、自分の幸せを求めるためには他に道がないからリシュリューの手先になってる的な。ミレディ自殺のシーンではきっと観客の半分くらいはミレディに感情移入しちゃって、アトスに殺意を持ったに違いないと思います。嘘でもちょっとくらい庇えよ!って(笑)。
今ルイ13世。ほんのひと月ちょっと前までジャベールをやってた人とは思えない(驚)。すごいです。素晴らしい。
和音コンスタンスさん。あんなに細い体なのにデュエットでは井上ダルタニャンに負けないくらいの声量で歌い上げ、これまた聞いてて気持ちがいい〜♪和音さん、これから東宝ミュージカルたくさん出るのかな、楽しみ♪
シルビアアン王女。なんか出番が少なくてもったいない。でもそういう役か。仕方ないやね。と簡単に思ってしまうのは和音コンスタンスさんにメロメロになったからかな。はふー。
物語的に突っ込みどころはたくさんあるけど、そんなの全く気にならない!とにかく楽しい!(笑)。
見に行こうかどうしようか迷ってる方がいましたら、是非とも見に行ってきてください。
この公演、東日本大震災チャリティ公演となっています。ロビーに募金箱があったり、
平日マチネだけの日は終演後にキャストさんたちによる募金活動もあるそうです。
今、チラシ見て再確認。ミレディがどセンター。やっぱり主人公はミレディだー(笑)。
お嬢様とおぼっちゃまと一緒に行ったのですが、
前の週にファミリーミュージカル三銃士@日生に行っているので、
二人とも物語はバッチリ頭の中に入ってます!準備は完璧です!
つか、私も同レベルです!この年になるまで三銃士よく知りませんでした!ひゃー!
決して下準備のために日生に行った訳ではないのですが、
結果としてとっても助かりました。ありがとう日生。
でね、ダルタニアンが帝劇では「ダルタニャン」って表記なんですよ。
で、おぼっちゃまが「ニャンだって。猫ちゃんみたい♪ダルタニャーン♪」と言ってたら、
最初の曲でまさに「ダルターニャーンっ!」と歌いきっていてものすごくツボにはまりました。
さくっと感想。個人的なものです。偏ってます。
ネタバレ?してるかも?してないかも?そんなところです。どんなところだ。
もうね、帝劇三銃士ね、キャストが豪華。それだけでワクワク。まさに東宝オールスターズ(←え)。すごく楽しかったです。プリンシパルさんもいいわ、アンサンブルさんもいいわ、テンポもいいわ、セットもいいわ、いいものづくし。ちなみにイープラス貸切で通常よりもカナリのお得チケットだったのですが、すみません次は定価で見ますって言っちゃうくらい物凄いお得感満載。ええ、次は定価で見に行きましょう(笑)←リピートする気満々。
井上ダルタニャン。最初っから「♪ダルターニャーッン」と歌い上げてくれて気持ちいいのなんのって。モツアルトのときも思ったけどこれだけ歌えたら本人も絶対気持ちいいよなー!って感じの安定感。大感激。先週の日生ダルタニアンがかっこいいし情熱あふれるけど歌も演技も残念だったので(ごめんなさい)、帝劇ダルタニャンの安定感にものすごく安堵しました。
でもね、三銃士ってダルタニャンが次々と迫りくる困難を解決していく成長物語だったよね?と考えると、井上ダルタニャンは最初から成長済みの完成型で、もうこれ以上は成長しないだろうってくらいの安定感(笑)。日生の颯太ダルタニアンは、もうこの子でホントに大丈夫なの?っていう母性本能をくすぐるようなか細い危うさを持つ、まさに皆に支えられ助けられてどうにかこうにかやり遂げた!って感じのリアル成長型。なので、「ダル成長物語」と考えると日生ダルタニアンのほうがいいの?いや、私は井上ダルタニャンのほうが良いんだけどさ。←
そして三銃士のみなさん。橋本さんと石井さんと岸さん。なんて贅沢三銃士。ソロなんて橋本さんの「くりすたるのー天使っ!」しかない(そんでもって、この歌微妙な気が。歌詞が微妙。ツボに入れば中毒になるかも知んないけど微妙・笑)。三重唱もいいけど、もっともっと個々で活躍する場面ないのん???もったいなーい!
山口リシュリュー枢機卿さま。こんなにたくさん演技をしている山口さんを見たのははじめて?そんなことない?(笑)。いやー、いいですよ、ここ数年の中でもかなりのハマリ役(え?)。ロックンロールでスタンドマイクとか意味わかんないけど、意味なんて求めちゃいけないよって空気がビシビシ伝わってくる超娯楽(褒め言葉)。ある曲で途中何歌ってんだか歌詞が全く聞き取れなくなったのですが、後でお嬢様に聞いたら聖書の言葉が歌詞だったらしいです?確認してないけど←いいかげん。
瀬奈ミレディさん。超カッコイイ。ミニスカで親衛隊をバックにさっそうと踊るのがほんとにかっこいい。この人が宝塚で現役で活躍してる時に見とくべきだったと思ったくらいかっこいいです。でもって、ミレディがこれまた設定的にというか役的にとてもイイ。このミュージカルの主人公はミレディだったよねえ?というのが私とお嬢様の意見です。ちなみにおぼっちゃまの意見は「ジャガイモ号はどうなっちゃったの?」でした。そうだよね、どうなっちゃったんだろうね。
ミレディがものすごくかわいそうな設定で、ただただ哀れな被害者で、自分の幸せを求めるためには他に道がないからリシュリューの手先になってる的な。ミレディ自殺のシーンではきっと観客の半分くらいはミレディに感情移入しちゃって、アトスに殺意を持ったに違いないと思います。嘘でもちょっとくらい庇えよ!って(笑)。
今ルイ13世。ほんのひと月ちょっと前までジャベールをやってた人とは思えない(驚)。すごいです。素晴らしい。
和音コンスタンスさん。あんなに細い体なのにデュエットでは井上ダルタニャンに負けないくらいの声量で歌い上げ、これまた聞いてて気持ちがいい〜♪和音さん、これから東宝ミュージカルたくさん出るのかな、楽しみ♪
シルビアアン王女。なんか出番が少なくてもったいない。でもそういう役か。仕方ないやね。と簡単に思ってしまうのは和音コンスタンスさんにメロメロになったからかな。はふー。
物語的に突っ込みどころはたくさんあるけど、そんなの全く気にならない!とにかく楽しい!(笑)。
見に行こうかどうしようか迷ってる方がいましたら、是非とも見に行ってきてください。
この公演、東日本大震災チャリティ公演となっています。ロビーに募金箱があったり、
平日マチネだけの日は終演後にキャストさんたちによる募金活動もあるそうです。
今、チラシ見て再確認。ミレディがどセンター。やっぱり主人公はミレディだー(笑)。
PR
この記事へのコメント