2011.7.24 「三銃士@日生劇場」&「ピーターパン@国際フォーラムC」 |
2011/07/25 カテゴリー/舞台
また日記が週記になりつつあるのりのりです、おはようございます。
昨日は先週に引き続き、
『都内で観劇するなら交通費もったいないから(貧乏が憎い)一日に二本見とこう!』
てなことで、観劇のはしごをしてきました。
今回は二本ともファミリーミュージカル。
なので。
朝が早い(わおー)、夜も早い(わおー)。
マチネは11:00から「三銃士@日生」見てました。
午前中から観劇て一体!!
そして「ピーターパン@フォーラム」は15:30から見てました。
ソワレ開始が15:30て一体!!←ちなみに終了は18:25でした。まだ外も明るいんですけど!もう一本見に行けちゃうじゃん!!←まじでそう思った。もっと計画立てていけばよかった。
簡単感想。さくっとな。
お嬢様とおぼっちゃまと一緒に観劇。まずは、
「三銃士@日生劇場」
なぜこの時期にこの演目をやるのん?。
日生で三銃士をやると知ったとき、まず思ったのがそのことでした。
だって、徒歩数分の帝劇で井上くんや山口さんや瀬奈さんが三銃士やってるよ?
公演時期がダダかぶりだよ??この演目を選んだ日生スタッフに拍手(?笑)。
でも個人的には、正直助かりましたが。
というのも、私、三銃士の話よく知らないから帝劇行く前に予習が出来た(笑)。
帝劇三銃士にお子様たちを連れて見に行こうとも思っていたので、最適♪(失礼こいてすみません)。
休憩込みで2時間25分。
話の内容は子供向きにわかりやすく簡単に簡潔になっており、
キャストさんはナカナカ本格的。
えーと、いろんな方面で、それぞれ本格的。
ミュージカル畑の方や、ストレート畑の方や、アイドル畑の方や、幼児番組畑の方などなど。
ジャンルを超えての超コラボって感じでしょうか。
私、ものすごく言葉を選んでますね?ははは。
なのでね、みなさんそれぞれものすごく熱演されてるのですが、
それぞれちょっと残念なところも(汗)。
めちゃくちゃ演技上手いのにお歌が残念だとか、
めちゃくちゃ熱く頑張ってるのに演技もお歌も残念とか、
まあ、いろいろ。そんなことファミリーミュージカルに言っちゃダメだろうけど(言ってるよ)。
アンサンブルさんはよーく見ると少ない人数なのに、早替えして別役でたくさん舞台に出てきました!すごい!頑張ってる!
途中、飽きさせないように、休憩明けにはひろみちお兄さんが天使の羽ランドセルを背負い「背伸びピーン!」までご披露。
いろんな工夫がされていて、小さい子に楽しんで喜んで帰ってもらおうって気持ちがたくさんあふれる元気な舞台でした。
私は南海まりさんの可愛い姿と素敵な歌声にきゅんきゅんなってました。南海さんってエリザのヘレネの時も可愛いと思ってたけど、コンスタンスもめちゃめちゃ可愛かったです。
で、約二時間有楽町をフラフラお昼とかして、次は、
「ピーターパン@国際フォーラムC」
うん、ファミリーミュージカルで、ベビーカーの子供も小さな乳幼児も観劇可能です。
でもね、でもね、ねぐだりで雄叫びを上げ続けている子供をずっと抱っこで観劇し続けてるってどうよ。
前方の席から後方の席に移動してきて、そこで号泣させながら観劇。
・・・後方の座席の客席に対する配慮は?←後方座席にいた私。
マイク通したセリフが聞き取れないってちょっとすごいレベルです。
どうにもこうにも泣き止まないのでとうとう退席されましたが、
ながい30分だった・・・。←時計見ちゃったよ(苦笑)。
さて感想。
今年から演出が変わったらしく(と言っても過去に見たのは三年前なので前の演出はあまり覚えてはいないのですが)、笑うシーンはとことん笑い、切ないシーンはとことん切なく、という感じがしました。特にラストは以前よりも切なさ倍増。お母さんは泣けちゃったわ、だけど子供らは果たしてどこまで読み取ってくれたのかしら?ってな感じでしたが(笑)。
橋本じゅんさんのフック船長が秀逸!歌も演技も上手くて客席の子供たちのハートをグワシっと掴んでました。
神田サーヤさんも、この人やっぱりコメディの方がむいてるのん?すごく良かったです。生き生きしてたし歌も合ってたし。可愛いだけじゃなく、ちょっとお転婆で意地悪で勝手でいたずらっ子な感じのウェンディがすごく良かったです。びっくり。
ピタパン役の高畑さん、数年前に見た時よりも全然上手!別人みたい!若さってすごい!今期ピタパン卒業だそうで、残念です。
休憩込みで三時間。なんと三幕構成。
途中に休憩が二回もあると、ものすごーく長い舞台を観た気になります。
ソワレ終演後に外に出てもまだ明るかったけどね!(笑)
まとまんないけど、まあいいか。おしまい。←なげやり。
昨日は先週に引き続き、
『都内で観劇するなら交通費もったいないから(貧乏が憎い)一日に二本見とこう!』
てなことで、観劇のはしごをしてきました。
今回は二本ともファミリーミュージカル。
なので。
朝が早い(わおー)、夜も早い(わおー)。
マチネは11:00から「三銃士@日生」見てました。
午前中から観劇て一体!!
そして「ピーターパン@フォーラム」は15:30から見てました。
ソワレ開始が15:30て一体!!←ちなみに終了は18:25でした。まだ外も明るいんですけど!もう一本見に行けちゃうじゃん!!←まじでそう思った。もっと計画立てていけばよかった。
簡単感想。さくっとな。
お嬢様とおぼっちゃまと一緒に観劇。まずは、
「三銃士@日生劇場」
なぜこの時期にこの演目をやるのん?。
日生で三銃士をやると知ったとき、まず思ったのがそのことでした。
だって、徒歩数分の帝劇で井上くんや山口さんや瀬奈さんが三銃士やってるよ?
公演時期がダダかぶりだよ??この演目を選んだ日生スタッフに拍手(?笑)。
でも個人的には、正直助かりましたが。
というのも、私、三銃士の話よく知らないから帝劇行く前に予習が出来た(笑)。
帝劇三銃士にお子様たちを連れて見に行こうとも思っていたので、最適♪(失礼こいてすみません)。
休憩込みで2時間25分。
話の内容は子供向きにわかりやすく簡単に簡潔になっており、
キャストさんはナカナカ本格的。
えーと、いろんな方面で、それぞれ本格的。
ミュージカル畑の方や、ストレート畑の方や、アイドル畑の方や、幼児番組畑の方などなど。
ジャンルを超えての超コラボって感じでしょうか。
私、ものすごく言葉を選んでますね?ははは。
なのでね、みなさんそれぞれものすごく熱演されてるのですが、
それぞれちょっと残念なところも(汗)。
めちゃくちゃ演技上手いのにお歌が残念だとか、
めちゃくちゃ熱く頑張ってるのに演技もお歌も残念とか、
まあ、いろいろ。そんなことファミリーミュージカルに言っちゃダメだろうけど(言ってるよ)。
アンサンブルさんはよーく見ると少ない人数なのに、早替えして別役でたくさん舞台に出てきました!すごい!頑張ってる!
途中、飽きさせないように、休憩明けにはひろみちお兄さんが天使の羽ランドセルを背負い「背伸びピーン!」までご披露。
いろんな工夫がされていて、小さい子に楽しんで喜んで帰ってもらおうって気持ちがたくさんあふれる元気な舞台でした。
私は南海まりさんの可愛い姿と素敵な歌声にきゅんきゅんなってました。南海さんってエリザのヘレネの時も可愛いと思ってたけど、コンスタンスもめちゃめちゃ可愛かったです。
で、約二時間有楽町をフラフラお昼とかして、次は、
「ピーターパン@国際フォーラムC」
うん、ファミリーミュージカルで、ベビーカーの子供も小さな乳幼児も観劇可能です。
でもね、でもね、ねぐだりで雄叫びを上げ続けている子供をずっと抱っこで観劇し続けてるってどうよ。
前方の席から後方の席に移動してきて、そこで号泣させながら観劇。
・・・後方の座席の客席に対する配慮は?←後方座席にいた私。
マイク通したセリフが聞き取れないってちょっとすごいレベルです。
どうにもこうにも泣き止まないのでとうとう退席されましたが、
ながい30分だった・・・。←時計見ちゃったよ(苦笑)。
さて感想。
今年から演出が変わったらしく(と言っても過去に見たのは三年前なので前の演出はあまり覚えてはいないのですが)、笑うシーンはとことん笑い、切ないシーンはとことん切なく、という感じがしました。特にラストは以前よりも切なさ倍増。お母さんは泣けちゃったわ、だけど子供らは果たしてどこまで読み取ってくれたのかしら?ってな感じでしたが(笑)。
橋本じゅんさんのフック船長が秀逸!歌も演技も上手くて客席の子供たちのハートをグワシっと掴んでました。
神田サーヤさんも、この人やっぱりコメディの方がむいてるのん?すごく良かったです。生き生きしてたし歌も合ってたし。可愛いだけじゃなく、ちょっとお転婆で意地悪で勝手でいたずらっ子な感じのウェンディがすごく良かったです。びっくり。
ピタパン役の高畑さん、数年前に見た時よりも全然上手!別人みたい!若さってすごい!今期ピタパン卒業だそうで、残念です。
休憩込みで三時間。なんと三幕構成。
途中に休憩が二回もあると、ものすごーく長い舞台を観た気になります。
ソワレ終演後に外に出てもまだ明るかったけどね!(笑)
まとまんないけど、まあいいか。おしまい。←なげやり。
PR
この記事へのコメント