えのしまとれじゃー。 |
2012/02/12 カテゴリー/日常
市と観光協会が主催してる「エノシマトレジャー」に行ってきました。
夏休みとか春休みとかに開催される宝探しイベントです。
今回は2/4から3/31で開催してます。
このエノシマトレジャー、毎回かなり問題が難しいというかマニアックというか地元主義というか知らんわそんなんというか。
初めて参加したときは一体何がなんやらわからん状態で全く何もキーワードをゲットしないまま帰ってきました。
でも今回は!
おぼっちゃまが学校からエノシマトレジャーチラシを前もってもらっていたので準備万全!
つか、準備段階で80%くらいはクリアしたと思われ(笑)!
そんな感じの超ネタバレ日記。
エノシマトレジャー行く良い子は見ないほうがいいかも。
そんな良い子に引っ張り出されるママはチラ見してもいいかも?
や、全ては自己責任で!
下の「つづきはこちら」からドウゾ。
はじめに。
土日はエノシマトレジャーのチラシを持ってるお子様たちがわんさかいます!
なので、子供がわんさかしてたりすると自分で発見するより先にわかっちゃったりします!
自力でガッツリやりたい方は、平日に行くほうがいいかもです!
つか、自力でガッツリやりたい方は、ここ見てないわね!へへへ。
今回はまず三つのキーワードを探し。
江ノ島トレジャーチラシに古代エノシマ地図があり、
三つの紋章(キーワード)への暗号?が書いてあります。
三つの紋章(キーワード)を見つけたら、それらから最後の紋章(キーワード)の場所を推理していきます。
観光案内所や駅改札などにある「江ノ島イラストマップ」は必携です。持ち歩いてね。
1)【もののけの紋章】
もののけの国へ行くには、人里離れ島の森の中を目指せ。
“「玉」をくわえた雄雌のもののけが鳥居を守る。
銭を持つもののけの前にもののけの紋章を見つめる穴があり。”
2)【ドラゴンの紋章】
ドラゴンの国へ行くには、もののけの森より空に近い場所を目指せ。
“ドラゴンと天女が出会いし地の先に眠るドラゴンの杖。
赤目のドラゴンを信じて穴を覗けばドラゴンの紋章が見えるだろう”
3)【古代人の紋章】
古代人の国へは島入口にいる二頭のドラゴンに背を向け海辺を歩け。
“四つの砦の先で男と女は向かい合う。坂を上った場所に立ち海を見よ。
そこに古代人の紋章を見つめる穴があり。”
まずは1コめの【もののけの紋章】。
人里を離れて、というからには、メインストリートから離れて小道に行ったところのはず。
綺麗にひらけた小道(コンクリ仕立て)ではなく木を残した小道(土仕立て)系を地図で見ると、『児玉神社』か『龍恋の鐘』くらいしかないです。
でも『龍恋の鐘』は江ノ島内でカナリの観光名所なので、
こんな地味な誘導文(←失礼)を書かれる場所ではないと思われ←ひねた大人。
で、「江ノ島イラストマップ」をよく見ると『児玉神社』に狛犬のイラストが。
イラストには一頭しか狛犬はいないけど、一頭ってこたあるまい。
そんなわけで『児玉神社』に向かってずーっと入っていくと、
チラシと同じ形の石灯籠が出現♪
そこからチラシどおりに覗いてみると・・・。
なんもない。
のだが、
何もないとこにある木の裏側に子供の山が(苦笑)。
(ここ、写メ載せるべき?)
最初のキーワードゲット♪です。
次に2コめの【ドラゴンの紋章】。
これは簡単。
天女とドラゴンって言ったら、「天女と五頭竜伝説」の恋物語しか江ノ島では思いつきません。
1コ目のキーワードでチラリと候補に挙げた『龍恋の鐘』です。
ほら、ここ、江ノ島の超推し推しスポットだから誘導文も明瞭だ(笑)。
で、『龍恋の鐘』へ行ってみると、チラシと同じように東屋があり、
その東屋の後ろに赤目青目のドラゴンの杖が出現♪
このドラゴンの杖、ちっちぇえ!(笑)。
チラシを見てたら、どんなにでかい杖があるんだと思ってたんですが、
花壇の中的な感じに可愛く埋まってました。
花の名前でも書く看板かと思うサイズ(大げさか?)。
で、そのドラゴンの赤目の穴から覗いてみると・・・。
なんもない。
のだが、
何もないとこにある石の裏側に子供の山が(苦笑)。
(ここ、写メ載せるべき?)
2コ目ののキーワードゲット♪です。
そして3コめの【古代人の紋章】。
これは面倒だった・・・。
チラシのイラストから、公衆トイレを探すんだね?っていうのはすぐに判明。
ただ、場所への誘導文が「島入口にいる二頭のドラゴンに背を向け海辺を歩け」。
江ノ島に入るには弁天橋っていう長い橋を渡るんですが、
「江ノ島イラストマップ」を見ると、確かに橋の入口(島側ではなく、本土側)に
二個セットのオブジェみたいな石燈篭みたいな謎のものがあります。
「江ノ島イラストマップ」にそれは『江島神社御鎮座記念龍燈籠』と・・・。
ああ、龍 燈籠なのね・・・。これが二頭のドラゴンなのね・・・。ってことは、
せっかく入った江ノ島をあとにして、本土に戻ってキーワード探しをするということで・・・。
江ノ島観光はもうこれでおしまいなのね゜(゜´Д`゜)゜!!!
団子も煎餅もトウモロコシもイカもシラスもまだ食べ足りないのに!!
しかももし読みが外れてたら、とんだ無駄足になるのに!!
でも、【もののけの紋章】のキーワードを見たときから、
何だか島の外に行かされそうだなあと覚悟はしていたので、
仕方がないと諦めました・・・(キーワードを諦めるのではなく、江ノ島観光を諦めた)。
で、とにかく東浜の砂浜をてくてく歩いていったんですが、
途中から砂浜歩きが楽しくなっちゃって、あわや目的を忘れるところで(笑)。
案の定、四つの砦っていうのはすっかりスルーして、公衆トイレがもう目の前にありました(笑)。
で、公衆トイレは道路脇にあり、砂浜と道路は石畳(だったかな)のスロープでつながってます。
で、「坂(スロープ)を上った場所に立ち海をみ」ると、
チラシと同じように丸や四角の穴があいた白い壁が出現♪
そこからチラシどおりに覗いてみようと思ったら・・・。
のぞく前にキーワードがババーンと電灯に貼られていた(笑)。
チラシと同じように覗いたら確かにその文字が見えるんだけど、
それより何より、ものすごく目立って貼ってありましたよ、ここのキーワードは。
今までは木の裏とか石の裏とかだったのになんなんだ。
ここまで遠路はるばる歩かせたことへの罪滅しか?
そのくらい存在感たっぷり。宝探し参加者はそのオーラに圧倒されること間違いなし(笑)。
(ここ、写メ載せるべき?)
3コ目のキーワードゲット♪です。
そんなわけで、3コの紋章(キーワード)をゲットしたのですが・・・。
そこから導き出される最後の紋章(キーワード)の場所は・・・。
えーと、地元の人間じゃないと知らないような場所なんですけど?
「江ノ島イラストマップ」にも載ってないし?
地元の人間って言ったって、『湘南が地元』レベルじゃわかんないような場所です。
そのへんで歩き回って遊び回った経験がある子供やママじゃないとわかんないと思います。
実際、私は分かったけど、夫はわかんなかったし。
つか、私はめっちゃ知ってる場所だったので、
逆に「あんなところが最後の紋章のはずがない!」とかなり混乱しました。
・・・そんな場所なのよ?最後の紋章の場所は(笑)。
で、その場所へ行きました。
そしたら宝探しのことを一瞬忘れて子供らは普通に遊び始めてしまいました(苦笑)。
で、走り回っていたら、地面に小さなパネルを発見。
『最後の紋章の場所の手掛かり』。
この場所に手掛かりが三つあって、
それを集めると最後の紋章がどこに書かれているかわかる、と。
それらの三つの手掛かりは、地面にてんてんてんと埋められてて簡単に発見。
で、そこから推理してある遊具へ行くと・・・
ありました♪
(ここ、写メ載せるべき?)
最後の紋章ゲット♪です。
わー!終わったー!疲れたー!寒いよー!お腹すいたよー!
え?終了報告しに行くの?(終了報告しないと宝探し終了バッチとか缶ジュース先着5000名とかもらえない)
もう終了報告のためだけに江ノ島観光協会に行くのがめんどくさいよー(ダメな大人)。
そんな感じで半日丸々費やしたエノシマトレジャー日記でございました。
疲れたけど楽しかったです♪
まあとにかく江ノ島トレジャー人口が多くて、
子供の山があるなあと思ったらそこがキーワードの場所だったり(笑)。
お時間と体力に余裕のあるかたは是非行ってみてください。
そして今日。
お子様たちはエノシマトレジャーモバイルに行っております。
(私はもう疲れてしまったので今日はいかなかった)
3DSやPSPやスマホでエノシマトレジャーモバイル版ができるんです。
普通の江ノ島トレジャーとは別モノです。
で、さっきお嬢様からメールが。
『2コめの暗号がわかんなーい。○○の××って何?パソコンで調べてー』
・・・3DSってインターネットできるんだよ。それで調べなさいって。
夏休みとか春休みとかに開催される宝探しイベントです。
今回は2/4から3/31で開催してます。
このエノシマトレジャー、毎回かなり問題が難しいというかマニアックというか地元主義というか知らんわそんなんというか。
初めて参加したときは一体何がなんやらわからん状態で全く何もキーワードをゲットしないまま帰ってきました。
でも今回は!
おぼっちゃまが学校からエノシマトレジャーチラシを前もってもらっていたので準備万全!
つか、準備段階で80%くらいはクリアしたと思われ(笑)!
そんな感じの超ネタバレ日記。
エノシマトレジャー行く良い子は見ないほうがいいかも。
そんな良い子に引っ張り出されるママはチラ見してもいいかも?
や、全ては自己責任で!
下の「つづきはこちら」からドウゾ。
はじめに。
土日はエノシマトレジャーのチラシを持ってるお子様たちがわんさかいます!
なので、子供がわんさかしてたりすると自分で発見するより先にわかっちゃったりします!
自力でガッツリやりたい方は、平日に行くほうがいいかもです!
つか、自力でガッツリやりたい方は、ここ見てないわね!へへへ。
今回はまず三つのキーワードを探し。
江ノ島トレジャーチラシに古代エノシマ地図があり、
三つの紋章(キーワード)への暗号?が書いてあります。
三つの紋章(キーワード)を見つけたら、それらから最後の紋章(キーワード)の場所を推理していきます。
観光案内所や駅改札などにある「江ノ島イラストマップ」は必携です。持ち歩いてね。
1)【もののけの紋章】
もののけの国へ行くには、人里離れ島の森の中を目指せ。
“「玉」をくわえた雄雌のもののけが鳥居を守る。
銭を持つもののけの前にもののけの紋章を見つめる穴があり。”
2)【ドラゴンの紋章】
ドラゴンの国へ行くには、もののけの森より空に近い場所を目指せ。
“ドラゴンと天女が出会いし地の先に眠るドラゴンの杖。
赤目のドラゴンを信じて穴を覗けばドラゴンの紋章が見えるだろう”
3)【古代人の紋章】
古代人の国へは島入口にいる二頭のドラゴンに背を向け海辺を歩け。
“四つの砦の先で男と女は向かい合う。坂を上った場所に立ち海を見よ。
そこに古代人の紋章を見つめる穴があり。”
まずは1コめの【もののけの紋章】。
人里を離れて、というからには、メインストリートから離れて小道に行ったところのはず。
綺麗にひらけた小道(コンクリ仕立て)ではなく木を残した小道(土仕立て)系を地図で見ると、『児玉神社』か『龍恋の鐘』くらいしかないです。
でも『龍恋の鐘』は江ノ島内でカナリの観光名所なので、
こんな地味な誘導文(←失礼)を書かれる場所ではないと思われ←ひねた大人。
で、「江ノ島イラストマップ」をよく見ると『児玉神社』に狛犬のイラストが。
イラストには一頭しか狛犬はいないけど、一頭ってこたあるまい。
そんなわけで『児玉神社』に向かってずーっと入っていくと、
チラシと同じ形の石灯籠が出現♪
そこからチラシどおりに覗いてみると・・・。
なんもない。
のだが、
何もないとこにある木の裏側に子供の山が(苦笑)。
(ここ、写メ載せるべき?)
最初のキーワードゲット♪です。
次に2コめの【ドラゴンの紋章】。
これは簡単。
天女とドラゴンって言ったら、「天女と五頭竜伝説」の恋物語しか江ノ島では思いつきません。
1コ目のキーワードでチラリと候補に挙げた『龍恋の鐘』です。
ほら、ここ、江ノ島の超推し推しスポットだから誘導文も明瞭だ(笑)。
で、『龍恋の鐘』へ行ってみると、チラシと同じように東屋があり、
その東屋の後ろに赤目青目のドラゴンの杖が出現♪
このドラゴンの杖、ちっちぇえ!(笑)。
チラシを見てたら、どんなにでかい杖があるんだと思ってたんですが、
花壇の中的な感じに可愛く埋まってました。
花の名前でも書く看板かと思うサイズ(大げさか?)。
で、そのドラゴンの赤目の穴から覗いてみると・・・。
なんもない。
のだが、
何もないとこにある石の裏側に子供の山が(苦笑)。
(ここ、写メ載せるべき?)
2コ目ののキーワードゲット♪です。
そして3コめの【古代人の紋章】。
これは面倒だった・・・。
チラシのイラストから、公衆トイレを探すんだね?っていうのはすぐに判明。
ただ、場所への誘導文が「島入口にいる二頭のドラゴンに背を向け海辺を歩け」。
江ノ島に入るには弁天橋っていう長い橋を渡るんですが、
「江ノ島イラストマップ」を見ると、確かに橋の入口(島側ではなく、本土側)に
二個セットのオブジェみたいな石燈篭みたいな謎のものがあります。
「江ノ島イラストマップ」にそれは『江島神社御鎮座記念龍燈籠』と・・・。
ああ、龍 燈籠なのね・・・。これが二頭のドラゴンなのね・・・。ってことは、
せっかく入った江ノ島をあとにして、本土に戻ってキーワード探しをするということで・・・。
江ノ島観光はもうこれでおしまいなのね゜(゜´Д`゜)゜!!!
団子も煎餅もトウモロコシもイカもシラスもまだ食べ足りないのに!!
しかももし読みが外れてたら、とんだ無駄足になるのに!!
でも、【もののけの紋章】のキーワードを見たときから、
何だか島の外に行かされそうだなあと覚悟はしていたので、
仕方がないと諦めました・・・(キーワードを諦めるのではなく、江ノ島観光を諦めた)。
で、とにかく東浜の砂浜をてくてく歩いていったんですが、
途中から砂浜歩きが楽しくなっちゃって、あわや目的を忘れるところで(笑)。
案の定、四つの砦っていうのはすっかりスルーして、公衆トイレがもう目の前にありました(笑)。
で、公衆トイレは道路脇にあり、砂浜と道路は石畳(だったかな)のスロープでつながってます。
で、「坂(スロープ)を上った場所に立ち海をみ」ると、
チラシと同じように丸や四角の穴があいた白い壁が出現♪
そこからチラシどおりに覗いてみようと思ったら・・・。
のぞく前にキーワードがババーンと電灯に貼られていた(笑)。
チラシと同じように覗いたら確かにその文字が見えるんだけど、
それより何より、ものすごく目立って貼ってありましたよ、ここのキーワードは。
今までは木の裏とか石の裏とかだったのになんなんだ。
ここまで遠路はるばる歩かせたことへの罪滅しか?
そのくらい存在感たっぷり。宝探し参加者はそのオーラに圧倒されること間違いなし(笑)。
(ここ、写メ載せるべき?)
3コ目のキーワードゲット♪です。
そんなわけで、3コの紋章(キーワード)をゲットしたのですが・・・。
そこから導き出される最後の紋章(キーワード)の場所は・・・。
えーと、地元の人間じゃないと知らないような場所なんですけど?
「江ノ島イラストマップ」にも載ってないし?
地元の人間って言ったって、『湘南が地元』レベルじゃわかんないような場所です。
そのへんで歩き回って遊び回った経験がある子供やママじゃないとわかんないと思います。
実際、私は分かったけど、夫はわかんなかったし。
つか、私はめっちゃ知ってる場所だったので、
逆に「あんなところが最後の紋章のはずがない!」とかなり混乱しました。
・・・そんな場所なのよ?最後の紋章の場所は(笑)。
で、その場所へ行きました。
そしたら宝探しのことを一瞬忘れて子供らは普通に遊び始めてしまいました(苦笑)。
で、走り回っていたら、地面に小さなパネルを発見。
『最後の紋章の場所の手掛かり』。
この場所に手掛かりが三つあって、
それを集めると最後の紋章がどこに書かれているかわかる、と。
それらの三つの手掛かりは、地面にてんてんてんと埋められてて簡単に発見。
で、そこから推理してある遊具へ行くと・・・
ありました♪
(ここ、写メ載せるべき?)
最後の紋章ゲット♪です。
わー!終わったー!疲れたー!寒いよー!お腹すいたよー!
え?終了報告しに行くの?(終了報告しないと宝探し終了バッチとか缶ジュース先着5000名とかもらえない)
もう終了報告のためだけに江ノ島観光協会に行くのがめんどくさいよー(ダメな大人)。
そんな感じで半日丸々費やしたエノシマトレジャー日記でございました。
疲れたけど楽しかったです♪
まあとにかく江ノ島トレジャー人口が多くて、
子供の山があるなあと思ったらそこがキーワードの場所だったり(笑)。
お時間と体力に余裕のあるかたは是非行ってみてください。
そして今日。
お子様たちはエノシマトレジャーモバイルに行っております。
(私はもう疲れてしまったので今日はいかなかった)
3DSやPSPやスマホでエノシマトレジャーモバイル版ができるんです。
普通の江ノ島トレジャーとは別モノです。
で、さっきお嬢様からメールが。
『2コめの暗号がわかんなーい。○○の××って何?パソコンで調べてー』
・・・3DSってインターネットできるんだよ。それで調べなさいって。
PR
ありがとうございます
今度の週末に、息子とその友達と一緒に、はるばる江ノ島へ行く予定です。江ノ島に行った事すら無く、PRGとかゲームとか全く縁の無い私。
とーーってもありがたく、助かりました。
頑張って歩き回ってきます!
ままん | URL | 2012/02/23/Thu 11:32 [編集]
歩きやすい靴で頑張ってください!(笑)
>ままんさまこんにちは、えのしまトレジャー日記ご覧下さりありがとうございました♪
2コの紋章は比較的簡単にGET出来ると思います、3コ目の紋章がちょっとめんどくさいですが(苦笑)、東浜のトイレを探してみてください♪
そして最後の紋章は・・・ちょっとわかりづらい場所かも・・・。普通に住宅地の中というか、とあるマンションのそばの、とある場所です。
何でここが最後の紋章の場所に選ばれたんだろう???そんな疑問を抱きつつ、ブランコや滑り台などで遊んでってくださいね~(笑)。
のりのり | URL | 2012/02/25/Sat 01:49 [編集]
この記事へのコメント