忍者ブログ

[PR]

2025/05/10  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CIEL11月号はーつーばーいーびー。

2007/09/29  カテゴリー/タクミくん

法事で静岡に日帰り旅行してきましたのりのりです、こんばんわん。
朝、家を出る時にとても寒かったので、
温暖の地静岡をとても楽しみにしていたのですが、
新幹線を降りたら静岡もムチャクチャ寒かったです。うー寒い。

法事が終わってとりあえず親戚と離れた途端に本屋へゴー。
買ってきました、CIEL11月号♪

そんな訳で感想と言う名の内容説明(笑)。ネタバレしてますの。
・・・さて。何から言おうかな・・・っ。ギャーッ。
という事で以下反転。



まずはPure act.Ⅴ感想。というか、ご紹介。というかネタバレ。
未読の方ご注意。


『みんなの恋が叶いますように―。』
・・・ってタクミン、ホントにそう思ってくれてるの?(苦笑)。
シャボン玉なんて「壊れて消えた」とか「飛ばずに消えた」とか。
・・・ええ?!そんなそんなそんなっ(大汗)。
そんなドキドキの扉でドン。
今回は真三洲の気持ちが完全にすれ違っちゃう回だから
こういうイメージのイラストになったのかな。
ううう、しょっぱなから悲しい予感がする扉です(涙)。

相楽先輩がギイより背がカナリ高いらしいという事が判明しました。
手もでかいしカラダもごつごつしてるし、
なんだか表情全部が余裕があって男らしくてカッコいいです・・・。
ノベルの挿絵よりも男らしさ150%増くらいにカッコいいです♪。
そして個人的にそれよりカッコいいと思ったのは・・・
ブレザーを脱ぐ一年生ギイ(爆)。
やっぱりね、前髪が長くてくるんと流れてる状態のギイはすごくイイ!(笑)。
左足に体重を掛けてるから左腰がクッと出てるんですが、
少し前に屈んだ胸から左腰に掛けてのラインがまたキレイで!。
心なしカラダつき華奢だし!
美少年って感じの一年生ギイですよっ!!
美しいのヒトコト(笑)!
相楽先輩は『ストイックバージョンもカナリいいな』って言うけど、
いやー、一年生ギイの方が可愛くてカッコよくてイイでしょう?(笑)。
どうでしょう?相楽先輩!!(笑)

そして・・・。倒れてしまったアラタさんを相楽先輩がガシッとキャッチ!!
結構離れてた様な気もするのですが相楽先輩の猛ダッシュにより(?)無事キャッチ。
をををー・・・そうだったのか、腰に添えられてた腕は、
元々はあんな風に両手で抱き締めらるようにキャッチされていたのか・・・。
この瞬間の目撃者は相当度肝を抜かれてたみたいだ(笑)。
その後の託生のモノローグの
『織姫と彦星 高嶺の花と伝説の男― 釣り合うといえばまさしくそうだ』
のカット・・・。
真行寺には申し訳ないが・・・。見た目カナリ釣り合ってるのでは、この2人(笑)。
背も高く胸板も厚く何だか自信に満ち溢れた感じの相楽先輩と、
俯いて儚げで線が細いアラタさん。
アラタさんの表情がカナリ暗いけど、この意味不明に自信満々な相楽先輩だったら
こんな風に儚いアラタさんなんてどうとでも押し切っちゃうんじゃないか?!(笑)。

いや、実際はアラタさんは押し切られないだろうけど、
この相楽先輩だったらギュギュッと無理矢理押し切っちゃう事なんて簡単なんじゃない?!
って思うくらい押しが強そうな相楽先輩だ(笑)。
一瞬だけ応援してみよう。頑張れサガラー!!(笑)。

そしてそんな倒れてるアラタさんと介抱する相楽先輩を見る真行寺・・・。
真行寺の驚き顔は、ただビックリしてるんじゃなくて、
元々感じていた嫌な予感が当ってしまった的な顔。
その嫌な予感にもなんだか合点が行くような変な納得顔。
寝耳に水じゃなくて、ああやっぱりそうなのかッて言う感じ。
それから横顔の瞳のアップは、何だか全てを諦めて、
この状況の全てを受け入れてしまうような、そんな切ない感じ。
・・・うー、無理に納得しなくても良いんだよ、取り乱しても良いんだよ真行寺、
と言ってやりたくなります(涙)。

タクミンに付き添われ中山先生の部屋で点滴アラタさん。
最初のカットはちょっと辛そうにギュッとしかめた顔だけど、
その後の小さいカットとか最後の寝姿、
・・・やっぱり寝てる時って口開けてるんだ、うふふ♪
(注目すべき点はそこか?!爆)。

で、ですな。
曲がりなりにもこのガッコ、そういうの禁止されてるんですけどーって言いたくなる位、
外から丸見えの窓際で堂々とチューしてるギイタク
ラブラブシーンの直前に外から見てるカット(託生がギイに相談したいこと説明してる)があるから、
もしも私が原作を知らなかったら、
これってギイタク2人のラブシーンを窓の外から誰かが見てたぞって言う展開への伏線?!
って考えていたに違いない。おいおい。退学だー!(笑)。


以上、こんな感じのPure act.Ⅴでした。
・・・のですが!えええ?!次号はPure最終回じゃないの?!
春風?!何故に春風?!ビリーさんがもうやったじゃん!!

そして。なぜゆえに春風?!の疑問に自答してみる。
映画化記念特別企画だそうですよ・・・。
そうですかー・・・。
それで春風ですかー・・・。

そんなわけで。
切り替え切り替え。
さくっとな。


以下、映画化記念特集シネマdeタクミ通信Vol.2感想です。
過去日記にも書いてますが、私はタクミくん映画化に対して
『15周年の祭りですヨお祭り!原作とはまた別の物を思い切り楽しみましょう~!』
という気持ちでおります。
また、私は加○慶祐くんの事を憎からず思っております。
そういうスタンスの感想ですので、ちょっと厳しいなと思われる方はご注意。


Select1と4
各キャストさんのブログ写真で免疫をつけていたせいか、
明るい水色の祠堂の制服にもさほど違和感は覚えませんでした。
ちょっとへんちくりんだなって思ったくらいで(じゃあダメじゃん?爆)。
あのブレザーの質感はおそらく映画のカメラで写したらそんなに悪くないと思うんですが、
あの紫のタイはどうだろう。
慶祐くんのするタイはアイロンがよく効いたタイなんですね、
だからあんなに明るくテカって・・・。
いやいや、そんな事は。でもって、そんなことよりも大変なことが。
ヤスカくんの周りにいる親衛隊の皆さんのブレザーの色が違うのは何故だ?!
何を基準にブレザーの色が違うんだ?!
学年?!学年色違いは校章だ!なに?親衛隊員には別制服支給?(な訳ない!笑)。

Select2と4
スタジャン着ないんだー。
音楽堂に閉じ込められたギイとタクミの慶祐くんとトモくん。
なんでトモくん襟元乱れてるんだろう。
それよか、慶祐くんのブレザーにカレーは付いていないのかー・・・、
そうだよなーアイドルにカレーつけちゃダメなんだろうなー、と思ったら!!
次のページにちゃんとカレー付き慶祐くんが(爆)。
漫画と違ってカレーってモコモコとか肩には乗らないんだな!
べっちょりだ!っていうか、実際にカレー被るとこんなにマヌケな感じなんだ!(爆)。
カレーまみれのブレザー姿で微笑みかける慶祐くんの横顔によくやったで賞をあげたいぞ!(爆)。

Select3
野崎さんな牧田くんが後ろで小さく大げさにヘタレているのが笑いをそそる(笑)。
そうそう、野崎先輩ってこうじゃなくちゃね!(笑)。

Select5
ああ、さすがに台詞が変わってるんだ(笑)。
元が結構直接的な言い回しだったからどうすんのかなーと思ってたんですけど、
まあ上手い具合にわかりやすく爽やかに書き換えるもんですね、
元のニュアンスとは全然違うけど(笑)。
でもああどうしよう、慶祐くん自分の胸に手を当てたりしてるし、
そんでもって顔付きが真剣すぎだから
「傍にいて何が悪い」よりも「手も出せすに平気な男がいるもんか」の方が
切羽詰った感が有って合うんじゃない?(笑)。
折角爽やかに台詞書き換えてあるのに爽やかじゃないー(笑)。
慶祐くん、ギラギラー(笑)。

あとね、一生懸命なのはとってもよく分かるし、頑張ってー!って言いたいんだけど、
真剣な顔付きが全体を通してアイ○リー?
・・・なんて事は口が裂けても言えない!!!。
ア○ボリー以外の引き出しも、もっと沢山あるはずよ!

オフショット
トモくんの練習を傍で見守る慶祐くん・・・、
ホントに見守ってる?(爆)。
『傍で見守る加藤慶祐さんの姿は、ギイそのもの』なんて書かないで~っ(大汗)。
お願いしマス、本人おそらくそんな見守るなんて気持ちは
これっぽっちもないと思うので!(ひどっ。でも多分そうだから!笑)。
その証拠に、ポケットに手を突っ込んだままボヤーンとしてるし!
ポケットから手を出しなさい!(笑)。
でも、その次のピースサインが可愛いので良しとしましょう(していいのか?笑)。
この写真、ピースの腕の出し角度とか指の傾け角度とか、
そゆのがものすごく慶祐くんっぽくて好き♪ひゃひゃひゃ♪(ばか)。
コレ、もし写真のカメラじゃなくて動画のカメラだったら
投げKISSしてたんじゃないかしら。ひゃひゃひゃ♪(希望願望ばか)。


で。
慶祐くんのオフィシャルサイトの雑誌情報欄にCIELは含まれていないんですけど(笑)。
こんなに沢山映画のカットが載ってるのに。
でもCIELが外されてることにちょっとホッとしてる私(笑)。
なんて書いてると、雑誌情報欄が訂正されたりして。それは怖い。
いや、前号のCIELも飛ばされてたから大丈夫だね。
・・・って何が大丈夫なんだ!ばれたら困るというのか!おお、困るだろうとも!(笑)。

PR

この記事へのコメント

コメントを書く

文字色
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック