実験くん再び。 |
2006/09/21 カテゴリー/タクミくん
今日、先日実験した塩化アンモニア水溶液のペットボトルをもう一度温めて溶かしてもう一度冷やして再実験しました。
今回は、ようらんのアドバイスをちゃんと聞きました。「氷水で冷やしてもいいから、一分冷やした後にペットボトル内の水温を均一にするために、振ってから、待つ」。
すると・・・
出ましたよ!ペットボトルの入り口付近から、白い結晶が生まれでましたよ!すごーい!コレが託生くんがみた雪現象かあ!!上の方からぽろぽろ生まれでる結晶、底までの距離も時間もあるので下に積もる時には結構大きな結晶になっていて、先日の実験よりもダイナミックな雪景色でした!わーい!
でもねっ。
振ったせいか、底に積もった結晶が「雪山状」にはならず、いうなれば擂り鉢状に…。コレはちょっと…(アマリ美しくない…)。
やはり、二月の祠堂のように寒くなくちゃダメってことか…?。
拍手押してくださった方、ありがとうございます!
拍手押していただいたり拍手メッセージ頂いたり日記コメント頂いたり、本当に嬉しいです。ありがとうございます。これからもどうぞヨロシクです。
今回は、ようらんのアドバイスをちゃんと聞きました。「氷水で冷やしてもいいから、一分冷やした後にペットボトル内の水温を均一にするために、振ってから、待つ」。
すると・・・
出ましたよ!ペットボトルの入り口付近から、白い結晶が生まれでましたよ!すごーい!コレが託生くんがみた雪現象かあ!!上の方からぽろぽろ生まれでる結晶、底までの距離も時間もあるので下に積もる時には結構大きな結晶になっていて、先日の実験よりもダイナミックな雪景色でした!わーい!
でもねっ。
振ったせいか、底に積もった結晶が「雪山状」にはならず、いうなれば擂り鉢状に…。コレはちょっと…(アマリ美しくない…)。
やはり、二月の祠堂のように寒くなくちゃダメってことか…?。
拍手押してくださった方、ありがとうございます!
拍手押していただいたり拍手メッセージ頂いたり日記コメント頂いたり、本当に嬉しいです。ありがとうございます。これからもどうぞヨロシクです。
PR
この記事へのコメント